
・TTCMの評判ってどうなの?
・TTCMの口座のスペックが知りたい
・TTCMと他社との比較が見たい
今回の記事は、このような疑問や要望にお答えします。
読むと得られる具体的なベネフィット
TTCMについての評判と、「どこが優れていて」「どこが劣っているか」「最終的にはどんなトレーダーに向いているか」をわかりやすく理解して頂けます。
TTCM(トレーダーズトラスト)とは?

TTCM-TradersTrust(トレーダーズトラスト)はバミューダ共和国とキプロス共和国に籍を置く、創業2009年の海外のFX会社です。
運営会社のTraders Trust Capital Marketの略称でTTCMとされています。
古参のFX会社でスプレッドがやや狭いくらいの印象でしたが、2020年以降様々な動き(レバレッジ3,000へ拡充・ソーシャルトレード口座新設・代理運用口座新設)を見せている要注目のFX会社となっています。
TTCMの評判はどうなの?
まずはじめに、TTCMの評判を海外大手FX口コミサイトとSNSからザっとご紹介します。
Trustpilot-TTCMの評判と口コミ

- Trustpilotとは?
- Trustpilot(トラストパイロット)は世界中の企業やサービスを対象にした大規模口コミサイトです。
FXのジャンルに限定した口コミサイトではありませんが、膨大な量の口コミが集まっているので、ある程度、名が知れ渡っている企業であれば、一定数の口コミがあるので、信憑性の高い評判を知ることができます。
ただし口コミの内容は、細かい内容について触れられているものは少なく、どちらかと言えば、その企業のイメージを大枠で語るような内容が多くなっています。
- 評価点数:4.7点(5点満点)
- レビュー数:139
※2021年10月8日現在
TTCMの評価点数は4.7点なので、評判はかなり良く、レビュー数も十分な量があることから、Trsutpilotを見る限り健全なFXと言えます。
口コミ-内容まとめ
意見 | 【好評】 | 【不評】 |
スプレッドについて | ・狭い | – |
ボーナスについて | – | ・ボーナスクッションなし |
入出金について | ・入金口座反映早い ・出金迅速 | ・Paypalに対応してほしい |
サポートについて | ・親切、丁寧 ・対応迅速 | – |
約定関係 | ・約定スピードが速い | |
その他 | ・NDD方式でおすすめの業者 | ・MT5未対応 |
- 口コミ詳細を見る-Trustpilot
日本:水無凛さん
評価
2021年9月28日
【口コミ】
・ボーナス期間についてチャットで質問させていただきました。Ms. Giset様に繋がり、懇切丁寧に不明点を説明していただき、非常に良い体験が出来ました。最高です!
日本:Yoshio Maneyamaさん
評価
2021年5月24日
【口コミ】
・わからない事があれば、カスタマーサポートの方が迅速に対応してくれる点は、非常に良いです。また、決済スピードが速いような感じがしました。
ナイジェリア:Jessica Aletorさん
評価
2021年3月25日
【口コミ要約】
・迅速な入出金、丁寧なカスタマーサポート
【口コミ原文】
・Fast deposit,Prompt and courteous customer service.Fast withdrawal and payout
スペイン:Brunoさん
評価
2021年3月18日
【口コミ要約】
・PayPalに対応してほしい
・MT5未対応
【口コミ原文】
・Por último me encantaría que incluyeran en un futuro ingresos por paypal
・Por otro lado no tiene MT5
メキシコ:Luis O. Cesarettiさん
評価
2021年2月24日
【口コミ要約】
・スプレッドが狭く、入出金に問題なし。NDD方式でありサポート優秀。
【口コミ原文】
・Buen broker, con muy buena ejecución con precios accesibles de comisión, el spread para Forex es de lo mejor. Los retiros y depósitos sin ningún problema. Muy recomendado. Si buscas un broker que no sea market maker, que tenga buena atención al cliente y destacado en Forex, es la opción indicada.
日本:Tomohiro oomuraさん
評価
2021年2月24日
【口コミ】
・入会ボーナス100%、200%は大変嬉しい企画ですが、ボーナス分のクッション機能をつけて頂けると、メインで使いたいと思います。
参照:Trustpilot|Finace・Insurance|LAND-FX
Twitter上のTTCM口コミ

下記の「口コミ内容まとめ」からもわかるとおり、全体的にTwitter上のTTCMの評判は良くなっています。
ただし、気になる点としては、評価が分かれている「スプレッド」と、不評な「ボーナス」についてです。
詳しくは、のちほどTTCMの実力を8項目で比較の項目で解説させて頂きます。
口コミ内容まとめ
意見 | 【好評】 | 【不評】 |
スプレッドについて | ・狭い | ・広い ・ポンド関係広い |
ボーナスについて | – | ・ボーナスクッションなし |
入出金について | ・出金早い ・出金の手数料無料は魅力的 | – |
レバレッジについて | ・3,000倍は夢がある | – |
サポートについて | ・丁寧 | – |
約定関係 | ・約定スピード速い ・スリッページ少ない ・レート安定 | – |
- 口コミ詳細を見る-twitter
TTCM、出金早くてスプ狭い。約定も早い。いい。
— ちくびまん (@chikubiman777) August 26, 2021
TTCMは一時期使ってましたがあそこは広いですね…。
(特にポンド系があかんかったイメージ)
FXTFが新規口座でのEAの使用を禁止するようなので、
裁量オンリーの方が最狭スプレッド!みたいな謳い文句に惹かれるのかなと思いまして😅— Naga💛🐰 (@Naga93403368) April 17, 2020
TTCMのボーナスって消えるタイプの意味ないやつか😊 pic.twitter.com/QpeJEyX3LS
— ワン😵💫FXフリーランス (@wonderfulfxlife) January 6, 2020
TTCMクッションボーナスじゃないんか
— ベアゾンビ🧟♂️ (@FX91749346) September 30, 2021
TTCM使ってる人ってどれぐらいいるんでしょ?
出金拒否もないし、出金に手数料もないし、かなり優良な会社だと思うけど
ボーナスも年内は10万以上の入金に対して100%やし— 10銭@FX パパ (@aha_fx) August 23, 2020
TTCM使い始めてから出金手数料無料が魅力的すぎて離れられない笑。
私みたいに細かく出金したい方はオススメ!— こーりー (@milmilmilkuma) April 16, 2020
TTCMっていう海外のFX業者。12日からレバ3000倍開始だってさ。多分ここもゼロカットシステム採用なので、一発狙いの乗るか反るかって感じじゃないかな。まあ夢はある。
— SacopAsia (@sacopgold) April 9, 2021
TTCMレバ3000倍とかえぐ。
— RiNoa (@rinoa1222) April 9, 2021
TTCMの3000倍レバってなんだ……?
— keith.w 《紐》 (@keithw0328r) April 12, 2021
TTCMから、出金。
日本語対応も優しかった。— light saber (@nbV4D4nHAgUuuD5) July 2, 2020
トレーダーズトラスト、問い合わせしたところめっちゃ丁寧に対応してくれました。
取引数量だけクリアすれば問題なくボーナス取引の上限1万円出金できるとのこと。取引数量の5lotまであと1.06ロット、損しないように小さく利確していかなきゃね。
ビットウォレットに出金してそのまま他業者に入金だ!— 遼馬 fxがんばるマン (@w8krtE6N2lMQ1Jc) August 29, 2019
心太朗さん、こんばんは🌠
TTCMはとても真面目なブローカーですよ😊
特長は、約定スピードが強烈に早い所ですね😆
スプレッドもまずまずです。
注意点は、入金ボーナスにクッション機能がないので、あまり意味がない点です。
個人的にもオススメです😊
— 🍠ゴンスケ (@noradanuki_chan) January 1, 2021
失礼致します。
TTCMの約定時間が異常な速さですね。— EAすべりおじさん (@BBTMT41) August 25, 2020
TTCM、スリッページは健闘していますね。見えやすいスプを頑張ったほうが客つきはよさそうですが、そうしていないところは好感持てます😌
— なかじま (@5uNh3) June 15, 2020
TTCM(トレーダーズトラスト)の口座タイプ
TTCMは下記3つのタイプの口座があります。
- クラシック口座
- プロ口座
- VIP口座
TTCM口座の違い-比較早見表
口座名 | クラシック 口座 | プロ 口座 | VIP 口座 |
手数料 | なし | あり 片道$3/1Lot (往復$6/1Lot) | あり 片道$1.5/1Lot (往復$3/1Lot) |
スプレッド比較 (手数料込) | クラシック>プロ>VIP ※VIP口座が1番狭い | ||
ボーナス利用 | 入金ボーナス利用可 ※クッションなし | 不可 | |
取引ツール | MT4 | ||
最大レバレッジ | 3,000倍 | ||
初回入金 | 5,000円 | 2万円 | 200万円 |
TTCMの口座の利用価値について
口座の詳細を解説する前に、先出しの結論として、下記2つの側面からTTCMの口座の利用価値について説明します。
- TTCM内で優先して使うべき口座
- 海外FX全体でのTTCM口座の利用価値
【TTCM内】で優先して使うべき口座について
TTCM内で優先して口座開設すべきなのは「プロ口座」です。
理由としては、初回入金時の条件をクリアするだけでするだけで、クラシック口座よりもスプレッドがかなり狭いプロ口座を使うことができるからです。
※クラシック口座|初回入金5千円
※プロ口座|初回入金2万円
初回入金200万円以上がクリアできれば更にスプレッドが狭いVIP口座を使うことができますが、かなりハードルが高く、200万円を用意してまで使う価値はありません。(詳しくは海外FX全体での利用価値をご覧ください)
【海外FX全体】でのTTCM口座の利用価値について
プロ口座は「初回入金3万円以下で利用できる低スプレッド口座の中で1番レバレッジが高い」ので限定的ではありますが利用価値はあります。
限定的と言った理由については下記をご覧ください。
- 初回入金3万円以下の低スプレッド口座の中で、TTCMのスプレッド数値は上から3番目
1位:AXIORY-ナノスプレッド・テラ口座(レバレッジ400倍)
2位:HotForex-ゼロスプレッド口座(レバレッジ500倍)
3位:TTCM-プロ口座(レバレッジ3,000倍)
➡詳しく知りたい方は当サイト別記事海外FXスプレッドランキングをご覧ください。 - 初回入金10円万以上がクリアできれば、よりスプレッドが狭い口座が他社にある
Exness-ロースプレッド口座など
※ちなみにExnessロースプレッド口座は初回入金200万円以上を要求されるTTCM-VIP口座よりもスプレッドが狭い
➡詳しく知りたい方は当サイト別記事海外FXスプレッドランキングをご覧ください。
【簡単解説】TTCMプロ口座
特徴
- 取引時に手数料が発生(往復$6/1Lot)
- 海外FX平均より狭いスプレッド(手数料込)
- 最大レバレッジ3,000倍
- 約定力優秀
- MT4に対応
【デメリット】
- 入金ボーナスはあるがクッションなし
利用価値でも説明しましたが、プロ口座の特徴は、海外FXトップレベルの最大レバレッジと、そこそこに狭いスプレッドです。
この条件でクッション機能付きボーナスが利用できれば文句のつけどころのない口座となりますが、残念ながら※クッション機能が付いてない入金ボーナスのみとなっています。
- ※クッション機能とは
- クッション機能があれば、トレードで現金残高を失っても、ボーナス(ボーナスクレジット)だけでトレードを継続することができます。
クッション機能がなければ、トレードで現金残高を失った時点でボーナス(ボーナスクレジット)が消滅してしまいトレードを継続したい場合は追加入金の必要が出てきます。
【簡単解説】VIP口座
特徴
- プロ口座の上位互換口座
※初回入金条件以外 - 取引時に手数料が発生(往復$3/1Lot)
- 海外FX平均より狭いスプレッド(手数料込)
※プロ口座よりも狭い - 最大レバレッジ3,000倍
- 約定力優秀
- MT4に対応
【デメリット】
- 初回入金200万円
- ボーナスなし
初回入金200万円という条件を除けば、このVIP口座はプロ口座の上位互換口座となっています。
ただし、「200万円を用意してまでVIP口座を使う価値があるのか」というのは別の話で、海外FX他社で10万円以上の初回入金条件で良ければよりスプレッドが狭い口座を使う事が出来ます。
【簡単解説】クラシック口座
特徴
- 最大レバレッジ3,000倍
- 約定力優秀
- MT4に対応
デメリット
- 海外FX平均よりも広いスプレッド
- 入金ボーナスはあるがクッションなし
クラシック口座は、初回入金5,000円から利用できるスタンダード口座的な位置づけの口座です。
上位版の口座である、プロ・VIP口座よりも条件面で劣っており、特にスプレッドは海外FX平均よりも広くなってしまっているため利用価値はありません。
TTCM(トレーダーズトラスト)の実力を8項目で評価比較(海外FX12社)+SNS評判
TTCMの実力を知るために、以下の8項目を評価比較してみました。
また各項目の評判も併せて見ていきます。
- スプレッド
- ボーナス
- 最大レバレッジ
- 取引ツール
- 信用面
- 入出金
- サポート
- 約定力
TTCMの総合評価

まずは、上記8項目全てを含めた、TTCM各口座の総合的な実力を見ていきます。
【クラシック口座】-ランキングと評価データ
海外FX会社ランキング|9位/26口座中(12社)
- 簡易表を見る
- TTCM-クラシック口座-3.26
スプレッド 3.2
1.6pips(USDJPY)
ボーナス 2.2
入金100・200%(クッションなし)
レバレッジ 4.8
最大3,000倍(変動式)
取引ツール 4.0
MT4
信用面 1.5
金融ライセンスなし
入出金 3.6
入金無料|出金bitwallet
サポート 3.8
Mail+Chat|8:00~26:00
約定力 4.1
約定率99%+平均約定0.13秒
【VIP口座】-ランキングと評価データ
海外FX会社ランキング|21位/26口座中(12社)
- 簡易表を見る
- TTCM-VIP口座-3.00
スプレッド 4.1
0.7pips(USDJPY)
ボーナス 0
ボーナスなし
レバレッジ 4.8
最大3000倍(変動式)
取引ツール 4.0
MT4
信用面1.5
金融ライセンスなし
入出金 3.6
入金無料|出金bitwallet
サポート 3.8
Mail+Chat|8:00~26:00
約定力 4.1
約定率99%+平均約定0.13秒
TTCMの各口座の説明で触れた「口座の利用価値」の通り、プロ口座がTTCM内でランキング順位が最も高く、TOP5に入る成績となっています。
トレーダーがFX会社に求める条件は人それぞれなので、ランキング順位が高ければ無条件に利用価値があるというわけではありませんが、少なくともプロ口座は総合的に見ると、海外FXの中でも優秀な部類の口座となっています。
TTCMのスプレッド評価と評判

【クラシック口座】-スプレッド評価とランキング
スプレッド評価値|1.69pips/海外FX平均1.61pips
3.3/5点
海外FXスプレッドランキング| 12位/32口座中(12社)
- スプレッド詳細と解説
通貨ペア スプレッド 海外FX
スプレッド
平均値USD/JPY 1.6pips 1.35pips EUR/USD 1.5pips 1.16pips GBP/JPY 2.6pips 2.73pips AUD/JPY 2.1pips 2.50pips EUR/JPY 1.9pips 1.87pips GBP/USD 2.1pips 1.65pips AUD/USD 1.3pips 1.52pips TTCMクラシック口座のスプレッド評価値※は「1.80pips」で、平均値1.72pipsよりやや広い数値になっています。
- ※スプレッド評価値について
- 当記事掲載の主要7通貨ペアの平均値。ただし、ドル円(国内取引高No.1)とEURUSD(世界取引No.1)の2通貨ペアは2倍評価して比重を高くしています。
得意な通貨ペアについて
平均より狭い通貨ペアもありますが、特別に優秀な数値というわけでありません。
苦手な通貨ペアについて
ドル円(USDJPY)とユーロドル(EURUSD)の2大取引通貨ペアが平均より広いので、使いづらいという印象を受けます。
【プロ口座】-スプレッド評価とランキング
スプレッド評価値|1.24pips/海外FX平均1.61pips
3.8/5点
海外FXスプレッドランキング| 9位/32口座中(12社)
- スプレッド詳細と解説
通貨ペア スプレッド 海外FX
スプレッド
平均値USD/JPY 1.0pips 1.35pips EUR/USD 1.0pips 1.16pips GBP/JPY 2.0pips 2.73pips AUD/JPY 1.2pips 2.50pips EUR/JPY 1.2pips 1.87pips GBP/USD 1.4pips 1.65pips AUD/USD 1.0pips 1.52pips TTCMプロ口座のスプレッド評価値※は「1.20pips」で、平均値1.72pipsより狭く、当サイトの海外FXスプレッドランキング-初回入金3万円以下部門では1位の数値となっています。
- ※スプレッド評価値について
- 当記事掲載の主要7通貨ペアの平均値。ただし、ドル円(国内取引高No.1)とEURUSD(世界取引No.1)の2通貨ペアは2倍評価して比重を高くしています。
得意な通貨ペアについて
飛びぬけて優秀な通貨ペアはありませんが、偏りなく狭いスプレッドが並び、実用的な水準になっています。
苦手な通貨ペアについて
特になし。
【VIP口座】-スプレッド評価とランキング
スプレッド評価値|0.94pips/海外FX平均1.61pips
4.1/5点
海外FXスプレッドランキング| 5位/32口座中(12社)
- スプレッド詳細と解説
通貨ペア スプレッド 海外FX
スプレッド
平均値USD/JPY 0.7pips 1.35pips EUR/USD 0.7pips 1.16pips GBP/JPY 1.7pips 2.73pips AUD/JPY 0.9pips 2.50pips EUR/JPY 0.9pips 1.87pips GBP/USD 1.1pips 1.65pips AUD/USD 0.7pips 1.52pips TTCM VIP口座のスプレッド評価値※は「0.90pips」で、平均値1.72pipsよりかなり狭く、当サイトの海外FXスプレッドランキングでも4位に食い込んでいます。
- ※スプレッド評価値について
- 当記事掲載の主要7通貨ペアの平均値。ただし、ドル円(国内取引高No.1)とEURUSD(世界取引No.1)の2通貨ペアは2倍評価して比重を高くしています。
得意な通貨ペアについて
主要7通貨ペアの内、ポンドドル(GBPUSD)以外の通貨ペア全てがTOP5に入る狭さです。
苦手な通貨ペアについて
特になし。
ネット評判ふりかえり
- Trustpilot-海外口コミサイト
・狭い - Twitter口コミ
・スプレッド狭い
・スプレッド広い
・ポンド関係広い
ネット評判と当サイト評価ギャップ
ネット上の評判を振り返ると意見が割れていますが、これはどの口座を指して言われているものかがはっきりしないので、いまいち参考にならないので、当サイトが上記で提示したデータを参考にしてみて下さい。
プロ口座とVIP口座は海外FX平均よりスプレッドが狭くなっているので、この2口座に関してはスプレッドが狭い口座と言えます。
ポンド関係が広いとの口コミがありましたが、クラシック口座に関してはその通りですが、プロ口座とVIP口座に至っては平均以上の狭さとなっています。
TTCMのボーナス評価と評判

【クラシック・プロ口座】-ボーナス評価とランキング
2.5/5点海外FXボーナスランキング|9位/23口座中(12社)
ボーナス内容 | 金額 | クッション |
---|---|---|
口座開設ボーナス | - | - |
入金ボーナス (キャッシュバック機能付) | 100%/200% (300円-1lot) | × |
- 詳細を見る
入金ボーナス【概要】
- 100%入金ボーナス:10万円以上20万円未満の入金に対して
- 200%入金ボーナス:20万円以上の入金の入金に対して
- クッション機能:なし
- キャッシュバック機能:1Lot取引300円
- 開催タイミング:常設
- 上限金額:1,000万円
TTCMの100・200%入金ボーナスは、入金の上限額が非常に高く、青天井に入金ボーナスを使うことができ、キャッシュバック機能もついています。
かなり良いことづくめのように思えますが、「クッション機能がない」ことをはじめとする下記デメリットがあるので、利用価値は低めです。
・クッション機能なし
・ボーナスクレジットの有効期間あり(90日間)
・入金ボーナス利用には最低でも10万円以上の入金が必要もう少し詳しく読むと得らえる情報2022年最新のTTCM(トレーダーズトラスト)ボーナスについて時短(5分)で理解できる。競合口座との比較をもとに、TTCMボーナスの正確な利用価値を知ることができる。ランキング情報海外FXボーナス総合ランキ[…]
ネット評判ふりかえり
- Trustpilot-海外口コミサイト
・ボーナスにクッション機能がない - twitter口コミ
・ボーナスにクッション機能がない
ネット評判と当サイト評価ギャップ
ネット上のTTCMボーナスの評判は、ボーナスにクッションがない点が指摘されており、不評となっています。
当サイトの評価に関しても、ボーナスにクッション機能が付いていないをマイナス評価しているのでランキング順位も低く、ネット上の評判とのギャップはないように思えます。
※クラシック口座とプロ口座で利用できるボーナスは共通
※TTCMのVIP口座はボーナス利用不可
参考までに、ボーナス評価の高い海外FX他社の情報を載せておきます。
- 海外FXボーナスランキング上位の口座を見る
順位 FX会社
口座名点数
5点満点詳細 1位 GemForex
スタンダード5.0 【クッション】あり
【開設】1万円or2万円(常設)
【入金】100%(定期開催+抽選)
【ジャックポット】5~1,000%(抽選)2位 LAND-FX
Restart Lp Bonus4.5 【クッション】あり
【開設】なし
【入金】100%
※ボーナス上限50万円まで3位 XM
スタンダード4.3 【クッション】あり
【開設】3,000円常設
【入金】100%(~5万円)+
20%(5~225万円まで)4位 iFOREX
エリート4.1 【クッション】あり
【開設】なし
【入金】初回100%(~$1,000)+
25%($1,001~$5,000)
※ボーナス上限$2,000相当まで5位 FXGT
スタンダード3.7 【クッション】あり
【開設】3,000円~10,000円(期間限定)
【入金】初回70~200%
2回目以降20~60%(期間限定)IS6FX
スタンダード3.7 【クッション】あり
【開設】5,000円常設
※1~2万円不定期
【入金】100%~300%(抽選)
TTCMの最大レバレッジ評価

【TTCM全口座】-最大レバレッジ評価とランキング
4.8/5点海外FXレバレッジランキング|2位/主要レバレッジ帯8段階
最大レバレッジ |
---|
3,000倍 |
ネット評判ふりかえり
- twitter口コミ
・3,000倍は夢がる
・え?3,000倍ってなんだ…?
・3,000倍はエグイ
ネット評判と当サイト評価ギャップ
TTCMの最大レバレッジが500倍から3,000倍に変更になったのが2021年4月からなので、ネット上の口コミは少ないながらも、3,000倍への印象は、好評半分、驚き半分といった内容になっています。
事実として、TTCMの最大レバレッジは海外FXでも最高峰の数値となっており、当サイトの評価は高く設定しています。
参考までに海外FXの主要レバレッジ帯は下記の通りとなっています。
- 海外FX主要レバレッジ帯を見る
順位 最大
レバレッジFX会社
口座名1位 ∞ ・EXNESS全口座(解除後) 2位 3,000倍 ・TTCM全口座
・FBSスタンダード口座
・FBSゼロスプレッド口座
・FBSスタンダード口座
・FBSマイクロ口座3位 2,000倍 ・EXNESS全口座(解除前) 4位 1,000倍 ・GemForex全口座
・HotForexマイクロ口座
・IS6FX全口座
・FBSセント口座
FXGT全口座5位 888倍 ・XMスタンダード口座
・XMマイクロ口座6位 500倍 ・TITAN FX全口座
・LAND FXライブ口座
・LAND FX Restart LP Bonus口座
・FBS ECN口座
・HotForexプレミアム口座
・HotForexゼロスプレッド口座
・XMZero口座7位 400倍 ・AXIORY全口座
・iFOREXエリート口座8位 200倍 ・LAND FX ECN口座
補足説明
TTCMのレバレッジは、ダイナミックレバレッジと呼ばれる「取引量」によってレバレッジが切り下がる特殊仕様となっています。
簡単にダイナミックレバレッジの内容を説明すると、取引量を多くするとレバレッジが段階的に下がっていく内容で、最大3,000倍のレバレッジが使えるのは「1Lot」までとなります。
ダイナミックレバレッジ詳細
取引量(範囲) 最大レバレッジ 0~1Lotまでに対して 3,000倍 1.01Lot~5Lotまでに対して 2,000倍 5.01Lot~10Lotまでに対して 1,000倍 10.01Lot~20Lotまでに対して 500倍 20.01Lot~50Lotまでに対して 200倍 50.01Lot~100Lotまでに対して 100倍 100.01Lot~300Lotまでに対して 50倍 300.01Lot~500Lotまでに対して 33倍 500.01Lot以上までに対して 25倍
上記の表は、レバレッジの切り替わりのタイミングを示したものになりますが、1点だけ注意点があり、記載している取引量は「範囲」という意味になります。
「範囲」が何を意味するかは、具体例を見るとわかりやすいの下記をご覧ください。
Case1-ダイナミックレバレッジ
新規に5Lotの取引量でトレードする場合
- 1Lotまでの取引量に対しては、最大レバレッジ3,000倍が適用される
- 1.01Lot~5Lotまでの取引量に対しては、最大レバレッジ2,000倍が適用される
Case2-ダイナミックレバレッジ
5Lotのポジションを保有している状態で、追加で新規6Lotの取引をする場合
- 追加分の新規取引6Lot中5Lotに対しては、最大レバレッジ1,000倍が適用される
- 追加分の新規取引6Lot中1Lotに対しては、最大レバレッジ500倍が適用される
ダイナミックレバレッジが適用される通貨ペアについて
ダイナミックレバレッジ(最大3,000倍)は全ての通貨ペアで使えるわけではありません。
TTCMで取引できる全53種類の通貨ペア中、ダイナミックレバレッジが使える通貨ペアは33種類となっており、ドル円などのメジャー通貨ペア中心となっています。
※詳しくは記事後半のTTCM取り扱い通貨ペアの項目で解説します。
最大レバレッジ3,000倍時の必要証拠金について
ダイナミックレバレッジだと、1Lotの取引量まで最大レバレッジ3,000倍の恩恵を受けることができます。
取引量 | 最大レバ3,000倍 必要証拠金 | 1pips動くと いくら? |
---|---|---|
0.01lot(1,000通貨) | 33円 | 10円 |
0.1lot(1万通貨) | 333円 | 100円 |
1lot(10万通貨) | 3,333円 | 1,000円 |
※1通貨=100円とした場
※少数点以下四捨五入
TTCMの取引ツール評価と評判

【TTCM全口座】-取引ツール評価とランキング
対応取引ツール |
---|
MT4 |
4.0/5点
海外FX取引ツールランキング|3位/口13口座中(12社)
- MT4とは?
MT4の正式名称はメタトレーダー4といって、ロシアのMetaQuotes Softawre社が提供している世界でもっとも普及しているメタトレーダーシリーズの取引ツールです。
※MTの後ろにつく数字はバージョンを示す数値で、MT5が現在最新版となっています。特徴
- 基本的な機能が全て揃っている万能取引ツール
- カスタムインジケーターやEAを導入することができる
- カスタムインジケーターとは?
- カスタムインジケーターとは、世界中のトレーダーが独自開発しているインジケーターのことを指します。
トレーダーの個人ブログから無料、または優良でダウンロードできたり、gogojangleなどのECサイトから購入することが出来ます。
カスタムインジケーターの内容は、売買サインを教えてくれるものであったり、ライン(平行線やトレンドライン)タッチ通知など、その種類用途は多岐に及びます。
MT4を使っていて、こんな機能があったらいいなと思い浮かぶことは、カスタムインジケーターで解決することができる場合が多いので非常に便利です。
ただし、中には粗悪なものもあります。何をインストールするかは自己責任になりますが、国内であれば、ある程度信用が担保されているgogojangleで購入する方が安全です。
- EAとは?
- EAとは、MT4やMT5上で使える自動売買ソフトのことを指します。
トレーダーの個人ブログから無料または優良でダウンロードできたり、gogojangleなどのECサイトから購入することが出来ます。
EAは過去の相場からバックテスト(過去検証)を行い開発を行います。
そして質の良いEAでは、フォワードテスト(リアル相場検証)でも好成績を収めているものもあります。
※注意!!バックテスト(過去検証)の数値を都合よくいじり、好成績に見せかけた詐欺まがいのEAも世の中にはたくさんあります。EAを購入したい場合は、バックテスト(過去検証)だけでなく、フォワードテスト(リアル相場検証)まで公開している窓口(gogojangleなど)から購入しましょう。
※MT4について詳しく知りたい方は、当サイト別記事「MT4とMT5の違い」内で解説していますのでご覧ください。
Twitter評判
- MT4は取引画面が見やすい
- PCならMT4が使いやすい
- スマホだとMT5の方が見やすい
- twitter上の口コミ詳細
スマホだとmt5が1番使いやすい。pcだとmt4がいい
mt5使える国内口座も無いだろうし海外と国内をうまく使っていくしか無い— ふわざらし (@fuwazarasi) August 15, 2021
mt5を最近触ってるんだけど使いやすいなぁ。MT4より好きだ。
— 猫の下っぱ🐈@7777記念人🎉ETH使い🪄 (@nekonositappa) September 4, 2021
mt4見やすいなやっぱり
— ドンフライ27歳丸の内OL🇺🇸米国株初心者🔰 (@gerohakiso2018) March 11, 2020
iPadでMT4いれたら見やすいな〜!なんでもっと早くいれなかったんだろ…
— ハム (@pp_yyp) June 3, 2021
本格的にFXトレードをするなら、デバイスはパソコンがおすすめ。
画面が大きい方が表示できる情報量が多く、短時間でたくさんのチャートを分析できるから。
またデスクトップ版のMT4だと、便利なインディケーターがたくさんあり、トレードの効率を上げやすい。#FXトレード— むれ@海外FX (@kai_fx_) August 8, 2021
ネット評判と当サイト評価ギャップ
ネット上のMT4の評判は、スマホで使うかPCで使うかによる使い心地の差はあるようですが、概ね好評となっています。
当サイトのMT4への評価は、「MT5にも対応している方がベストではあるが、現状MT4だけでも必要十分」として評価点数付けをしているので、ネット上の評判とのギャップはないように思いえます。
ちなみに、海外FX他社の取引ツールとの比較は下記をご覧ください。
- 海外FX取引ツールランキングを見る
順位 FX会社
口座名点数
5点満点ツール詳細 1位 AXIORY
ナノスプレッド/テラ5.0 MT4/MT5/cTrader 2位 EXNESS
全口座4.7 MT4/MT5/Exnessターミナル 3位 AXIORY
スタンダード4.5 MT4/cTrader TITAN FX
全口座4.5 MT4/MT5 FBS
全口座4.5 MT4/MT5 HOTFOREX
全口座4.5 MT4/MT5 LAND-FX
全口座4.5 MT4/MT5 XM
全口座4.5 MT4/MT5 9位 GemForex
全口座4.0 MT4 IS6FX
全口座4.0 MT4 TTCM
全口座4.0 MT4 12位 iFOREX
エリート3.5 FXnetviewer FXGT
全口座3.5 MT5
TTCMの信用面の評価

【TTCM】-信用面評価とランキング
1.5/5点海外FX信用面ランキング|9位/12社中
評価項目 | 詳細 |
---|---|
運営歴 | 営業10年以上(創業2009年) |
金融ライセンス | なし(日本マーケット運営会社) |
資金保全 | 分別管理 |
当サイト評価解説
TTCMの信用面の評価は、海外FX他社と比べて低くなっています。
※「評価が低い=危険会社」というわけではありません。あくまで他社と比べて相対的に見た場合の評価になります。
評価が低い理由を簡単に説明すると、日本人アカウントを運営・管理している会社が金融ランセンスを保持していない点が足を引っ張る結果となりした。
参考までに、海外FX他社の信用面の評価は次の通りです。
- 海外FX信用面ランキングを見る
順位 FX会社
口座名点数
5点満点詳細 1位 GemForex 4.0 ・2010年
・モーリシャス金融ライセンス
・完全信託保全
・デビット・ベッカム氏HOTFOREX 4.0 ・2010年
・ドバイ金融サービス機構(DFSA)
・分別管理(500万ユーロ民事賠償付)
・パリサンジェルマン3位 AXIORY 3.5 ・2013年
・ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
・信託分別管理EXNESS 3.5 ・2008年
・FSA(セイシェル共和国金融庁)
・分別管理
・レアルマドリードiFOREX 3.5 ・1996年
・英領バージン諸島金融サービス委員会(BVI FSC)
・分別管理XM 3.5 ・2009年
・セーシェル金融庁(SC:FSA)
・分別管理FBS 3.5 ・2009年
・バヌアツ金融ライセンス(VFSC)
・分別管理8位 TITAN FX 3.0 ・2014年
・バヌアツ金融サービス委員会
・信託分別管理9位 TTCM 1.5 ・2009年
・バミューダ金融庁(BMA)
・分別管理FXGT 1.5 ・2019年
・セーシェル金融庁(SC:FSA)
・分別管理IS6FX 1.5 ・2020年(2016年)
・SVG(セントビンセントグレナディーン)
・分別管理LAND FX 1.5 ・2013年
・金融ライセンスなし
・分別管理
・FSVマインツ
補足説明
当サイトでは信用面においての次の4つのポイントを評価しています。
- 会社の歴史と規模
- 金融ライセンス
- 資金保全面
- スポンサード
TTCM運営会社の歴史と規模
【TTCM日本人アカウント運営会社】
会社名 | TTCM Traders Capital Limited. (TTCMバミューダ) |
本社所在地 | 5th Floor, Andrew’s Place, 51 Church Street, Hamilton HM 12, Bermuda |
設立年月日 | 2019年1月 |
【TTCMグループ会社】
会社名 | TTCM Traders Trust Capital Markets Limited. (TTCMキプロス) |
本社所在地 | 56 Theodorou Potamianou Aphrodite Court, 4th Floor, 4155, Limassol Cyprus |
設立年月日 | 2009年 |
TTCMはヨーロッパ圏外(日本など)のアカウントを管理するTTCMバミューダ(TTCM Traders Capital Limited.)と、ヨーロッパ方面のアカウントを管理するTTCMキプロス(TTCM Traders Trust Capital Markets Limited.)の2つの会社があります。
日本人アカウントを管理する会社はもともとバヌアツにありましたが、金融規制に対してより柔軟性があるバミューダに2019年1月に移管した歴史があります。
TTCM自体は2009年から運営をしているので10年以上の十分な運営実績がありますが、会社資本金や取引高などは非公開となっているので未知数な部分もあります。
TTCM金融ライセンス評価
【TTCM日本人アカウント運営会社】
会社名 | 金融ライセンス |
---|---|
TTCM Traders Capital Limited. (TTCMバミューダ) | なし |
【TTCMグループ会社】
会社名 | 概要・住所 |
---|---|
TTCM Traders Trust Capital Markets Limited. (TTCMキプロス) | キプロス証券取引委員会(CySEC) 登録番号:107/09 |
TTCMの日本人アカウント運営会社(TTCMバミューダ)は、金融ライセンスを所持していません。
バミューダ共和国においてFX事業を行うには、金融ライセンスを必要としてませんが(法人登記のみでOK)、海外FX他社に目を向けると、オフショアライセンスを取得して運営をしている会社の方が多いので、見劣りしています。
ただし、ヨーロッパ方面のアカウントを管理しているTTCMキプロスは、世界的に見ても規制の厳しいキプロスCySECの許可を受けて運営をしているので、一定の信頼性はあります。
TTCMの資金保全面
資金保全面(トレーダーが預けている金融資産の管理方法)に関しては、当サイトでは次のような順位付けをして評価をしています。
- 完全信託保全
- 信託保全
- 一部信託保全
- 分別管理
- 完全信託保全とは?
- 国内のFX会社で採用されている資金保全方法です。
FX会社に預けたトレーダーの資金は、銀行の信託口(しんたくぐち)口座で管理されます。
銀行の信託口口座とは、普通の口座とは異なり、預けた会社の管理から切り離されている口座の事です。
つまり、FX会社に預けている資金でも、FX会社自身が勝手に引き出したり、使うことが出来ません。
更に、FX会社が倒産した時は、代理人(弁護士)から各トレーダーに資産が返却するところまで含めた資金保全方法なので、非常に安全です。
- 信託保全とは?
- 海外のFX会社で一部採用されている資金保全方法です。
FX会社に預けたトレーダーの資金は、銀行の信託口(しんたくぐち)口座で管理されます。
銀行の信託口口座とは、普通の口座とは異なり、預けた会社の管理から切り離されている口座の事です。
つまり、FX会社に預けている資金でも、FX会社自身が勝手に引き出したり、使うことが出来ませんで、非常に安全です。
ここまでは完全信託保全と同じ内容です。
違う点としては、FX会社が倒産した場合の手続き面です。
最終的にトレーダーの手元に資金は戻るので安心ですが、※手続き面に関して多少面倒になることもあるのでその点は考慮に入れる必要があります。
※手続き面:国をまたいだ送金方法や、やりとりする言語、提出しなければいけない書類など未知数な部分がある。
- 一部信託保全とは?
- 一部信託保全とは、FX会社が定める資産の範囲のみ、保険などでカバーされている資金保全方法です。
その点を除けば、資金保全方法は分別管理と同一になります。
- 分別管理とは?
- トレーダーがFX会社に預けた資産と、FXの資産とは別の口座で資金管理される保全方法です。
分別管理は、他の資金保全方法と比べて、安全面で劣っています。
具体的には、FX会社が倒産した時、分別管理している口座は信託口ではないため、FX会社名義の資産として扱われる可能性も0ではありません。
※あくまで可能性が0ではないという話になります。
ちなみに、過去に引き出しが出来なかった事例は見つかりませんでしたが、引き出しができた事例はありました。
事例)日本のトレーダーも利用することができたグローバルブローカーズNZ(ニュージーランド)がスイスフランショックにて閉鎖に追い込まれた際、口座残高がある顧客の資産は多少の遅延はあれど、引き出しは出来たようです。(ソース:海外メディアのロイター社やニュージーランドメディアstuff情報)
TTCMの資金保全は、上から4番目の分別管理で、その分評価は低くなっています。
ただし、海外FXのカテゴリーで見ると、特別劣っているというわけではなく、多くの会社がこの分別管理の資金保全方法をとっています。
TTCMのスポンサード
LAND-FXは現在、特定企業や人物に対してスポンサー活動を行っていないので、評価をしておりません。
TTCMの入出金評価と評判

【TTCM】-入出金評価とランキング
3.6/5点
海外FX入出金ランキング|9位/12社中
入出金ツール | 入金 | 出金 |
国内銀行送金 | TTCM側手数料:無料 ・最低入金額:5,000円 ・処理目安:~3営業日 | – |
海外銀行送金 | TTCM側手数料:無料 ・最低入金額:5,000円 ・処理目安:~3営業日 | TTCM側手数料:無料 ・最低出金額:5,000円 ・処理目安:1営業日 ※別途受取側銀行手数料あり |
クレジットカード VISA/Master | TTCM側手数料:無料 ・最低入金額:5,000円 ・処理目安:即時 | TTCM側手数料:無料 ・最低出金額:5,000円 ・処理目安:1営業日 |
bitwallet | TTCM側手数料:無料 ・最低入金額:5,000円 ・処理目安:即時 | TTCM側手数料:無料 ・最低出金額:5,000円 ・処理目安:1営業日 |
bitcoin | TTCM側手数料:無料 ・最低入金額:5,000円 ・処理目安:即時 | TTCM側手数料:無料 ・最低出金額:5,000円 ・処理目安:1営業日 |
ネット評判ふりかえり
- Trustpilot-海外口コミサイト
・入金口座反映早い
・出金迅速 - twitter上の口コミ
・出金早い
・出金の手数料無料は魅力的
ネット評判と当サイト評価ギャップ
TTCMの入出金面のネット評判はかなり好評となっています。
当サイトのTTCM入出金評価は、「TTCM側の手数料が無料」という点を高く評価し、海外FXでも上位の成績としていますのでネット上の評判とのギャップはないように思えますが、出金時に国内銀行送金が利用できない点はマイナスポイントとしています。
参考までに、海外FX他社の入金出金評価は次の通りとなっています。
- 海外FX入出金ランキングを見る
順位
点数(5点満点)海外FX業者名 入出金特徴 1位
4.6点GemForex 入金:国内銀行無料(入金確認後即反映)
出金:24時間1回まで国内銀行無料(最短翌日着金)2位
4.5点AXIORY 入金:国内銀行無料(入金確認後即反映)
出金:国内銀行2万円以上無料(1営業日内着金)3位
4.3点XM 入金:国内銀行1万円以上無料(1時間以内反映)
出金:国内銀行40万円以上無料-以下2,500円(最短1時間着金)Exness 入金:国内銀行無料(20分以内反映)
出金:bitwallet無料(1営業日以内着金)5位
4.2点TitanFX 入金:bitwallet無料(即時)
出金:bitwallet無料(即時)6位
4.0点iFOREX 入金:国内銀行1万円以上無料(3~4営業日以内反映)
出金:bitwallet無料(3~5営業日以内着金)7位
3.7点HotForex 入金:bitwallet無料(即時)
出金:bitwallet無料(即時)8位
3.69点FBS 入金:bitwallet無料(即時)
出金:bitwallet100円(即時)9位
3.6点TTCM 入金:bitwallet5,000円以上無料(即時)
出金:bitwallet5,000円以上円(1営業日以内着金)10位
3.1点FXGT 入金:国内銀行1万円以上無料(1時間程度で反映)
出金:bitwallet無料(48時間以内着金)11位
3.0点IS6FX 入金:国内銀行1万円以上無料(入金確認後即反映)
出金:海外銀行(3~5営業日以内着金)12位
2.4点LAND-FX 入金:クレジットカード無料(即時)
出金:海外銀行$45(1~2営業日以内着金)
詳細解説
TTCMの入出金の詳細な解説の前に、少し特殊な「入出金ルール」について説明します。
TTCMの入出金ルールについて
基本的なルールとして、入金した金額内の出金は、入金したツールでのみの出金対応となり、利益分(入金した金額を超える)の出金ツールは自由に選択できる仕組みとなっています。
【参考例】
「クレジットカードで10万円入金後、トレードをして利益が出て、口座内の現金残高が20万円の状態から出金」
➡10万円までの出金:強制的にクレジットカードへの出金
➡10万円超の出金:10万円はクレジットカードへ。10万円を超えた残りの金額は任意のツールで出金可能
基本的なルールは上記の通りですが、例外が1点だけあります。
【例外】TTCM入出金ルール例外
国内銀行送金で入金した場合、入金分の範囲は海外送金での出金となります。
※利益分は任意のツールで出金可能
この例外によって起きる問題は、海外送金扱いでの出金だと、トレーダー側の受け取り先銀行で手数料が発生することです。
※受け取り銀行側の手数料とは:「被仕向送金手数料」「リフティングチャージ」「中継銀行手数料」などがあり、金額や名目は銀行により異なります。
※受け取り銀行側の手数料はどれくらい?:2,500円~8,500円(受け取り先銀行口座による)
以上を踏まえて、TTCMの入出金に関する詳細と、おすすめ入出金方法の解説をさせて頂きます。
TTCMの入金について

入金に対応しているツールは、5種類ありますが、おすすめなのは下記2つの入金ツールです。
- クレジットカード
- bitwallet
入金-【クレジットカード】おすすめ
- 詳細も見る
- TTCM側手数料:無料
- クレジットカード会社手数料:無料
クレジットカードで入金すれば、TTCM側とクレジットカード側の手数料が無料かつ、金額も即時反映なので、かなりお手軽に利用できます。
ただし、対応しているブランドがVISAとMasterのみとなっている点はご注意ください。
入金-【biwallet】おすすめ
- 詳細を見る
【bitwallet→TTCMへ入金】
- HotForex側手数料:無料
- bitwallet側手数:100円
【トレーダー銀行口座→bitwalletへ入金】
- bitwallet側手数料:無料
- トレーダー銀行口座側手数料
108円~648円程度(使用する銀行の所定振り込み手数料)
bitwalletは世界200ヵ国以上で普及している電子ウォレット(電子決済ツール)です。
bitwalletでの入金をおすすめしている理由は、手数料が安く、口座への反映が早い点と、最終的な出金時のことまでを考えた場合、資金を一元管理できる便利さがあるからです。
ただし、bitwalletを使うためには手続き(電子ウォレット作成)が必要なので手間がかかるデメリットがあります。
入金-【国内銀行送金】入出金ルールによるデメリットあり
- 詳細を見る
- TTCM側手数料:無料
- トレーダー銀行側手数料
108円~648円程度(使用する銀行の所定振り込み手数料)
国内の銀行口座さえ持っていれば、他の余計な手続きが必要ありませんので、最も手間がかからいない入金方法となっています。
ただし、先ほど説明させて頂いた「入出金ルール」により、国内銀行送金で入金した場合、その入金範囲の出金は強制的に海外送金になり手数料が高額になってしまうデメリットがあるので、おすすめしません。
入金-【海外銀行送金】の手数料は高い
- 詳細を見る
- TTCM側手数料:無料
- トレーダー銀行側手数料
海外送金振込手数料4千~8千円
TTCMでは入金時に国内銀行送金も使えるので、わざわざ海外銀行送金を利用するケースはあまり考えられませんが、上記の通り手数料が高額になるためおすすめしません。
入金-【bitcon】の手数料は高い
- 詳細を見る
【仮想通貨ウォレット(bitcoin)→TTCMへ入金】
- TTCM側手数料:無料
- 仮想通貨ウォレット側出庫手数料:5,000円前後
※所定のマイニング手数料や固定の手数料あり(業者による)
※仮想通貨のレートで金額は前後します
【トレーダー銀行口座→仮想通貨ウォレットへ入金】
- 仮想通貨ウォレット側受け取り手数料
0~1,000円(使用する仮想通貨ウォレットの所定受け取り手数料) - トレーダー銀行口座
108円~648円程度(使用する銀行の所定振り込み手数料)
※上記に記載した手数料は、使用するウォレットによって前後しますので、あくまで目安としてお考え下さい。
TTCMの入金で使える仮想通貨は、bitcoinのみとなっています。
手数料の金額は目安になりますが、先に上げたクレジットカードやbitwalletの方が手数料が圧倒的に安いので、特段の理由がない限り仮想通貨での入金はおすすめしません。
TTCMの出金について

TTCMで出金に対応しているツールは4種類ありますが、おすすめなのは下記2つのツールです。
- クレジットカード
- bitwallet
出金-【クレジットカード】おすすめ
- 詳細を見る
【TTCM→クレジットカード(登録銀行口座)へ出金】
- TTCM側手数料:無料
- クレジットカード側手数料:無料
以上の通り、クレジットカードへ出金した場合、トレーダーの銀行口座(クレジットカード登録銀行口座)にお金が着金するまでの手数料は無料となっています。
利益分の出金もクレジットカードで出来るのか?
海外FXでは一般的に、クレジットカードへの出金は入金分までの範囲内となっていますが、TTCMは例外で、利益分の出金もクレジットカードへすることが可能です。
出金-【bitwallet】おすすめ
- 詳細を見る
【TTCM→bitwalletへ出金】
- TTCM側手数料:無料
- bitwallet側手数料:無料
【bitwallet→トレーダー銀行口座へ出金】
- bitwallet側手数料:777円
※キャンペーン価格(終了時期未定|通常料金824円) - トレーダー銀行口座側手数料:無料
出金時にbitwalletを選択した場合、トレーダーの銀行口座に着金するまでにかかる手数料は777円となっています。
手数料はこの通り若干発生しますが、反映までに処理時間が短く、入金時もbitwalletを使えばトレーダー自身の資金管理も容易になります。
出金-【海外銀行送金】手数料高い
- 詳細を見る
【TTCM→トレーダー銀行口座へ出金】
- TTCM側手数料:無
- トレーダー銀行口座側手数料
2,500円~8,500円(受け取り先銀行口座による)
※みずほ銀行だと4,000円程度(目安)
出金時に海外銀行送金を利用すると、TTCM側の手数料は無料ですが、※受け取り先銀行側に高額な手数料が発生します。
※受け取り先銀行側の手数料とは:「被仕向送金手数料」「リフティングチャージ」「中継銀行手数料」などがあり、金額や名目は銀行により異なります。
出金-【bitcoin】について
- 詳細を見る
【TTCM→bitcoin仮想通貨ウォレットへ出金】
- Exness側手数料:無料
- 仮想通貨ウォレット側手数料:無料
【仮想通貨ウォレット→トレーダー銀行口座へ出金】
- 仮想通貨ウォレット側手数料:50~800円程度
※仮想通貨ウォレットによる違いや、価格レートやタイミングにより金額は前後します。 - トレーダー銀行口座側手数料:無料
bitcoinでの出金は、入金時にbitocoinで入金していない場合、TTCM側に手数料(出金額の5%)が発生します。出金時にbitcoinを選択した場合、上記のとおり仮想通貨ウォレットを経由しなければ現金化することはできません。
手数料は使用する仮想通貨ウォレット次第では安く抑えられる場合もありますが、bitcoinのレートにも影響されるので注意が必要です。
TTCMの出金拒否の噂について
ネット上の評判を見る限り、TTCMの不当な出金に関する情報は見当たりませんでした。
内容を精査させて頂いた上でになりますが、情報を公開させて頂き、皆様に周知させて頂きたいと思います。
TTCMのサポート評価と評判

【TTCM】-サポート評価とランキング
3.8/5点海外FXサポートランキング|2位/12社中
ツール | 時間帯 | 日本語対応 |
---|---|---|
メール | 【平日】8時~26時 | 〇 |
チャット | 【平日】8時~26時 | 〇 |
ネット評判ふりかえり
- Trustpilot-海外口コミサイト
・親切、丁寧
・対応迅速 - twitter上の口コミ
・丁寧
ネット評判と当サイト評価ギャップ
ネット上のTTCMのサポート面の評判はかなり好評で悪く書かれているものはありませんでした。
当サイトのTTCMサポート評価は、カスタマーサポートの営業時間面について高く評価しており、深夜2時まで対応可能なのではユーザー目線としては非常に心強いポイントです。
ホスピタリティ面(親切さや対応の良さ)に関しては評価対象外としていますが、チャットのレスも早く、他社の対応と比べても、とても丁寧な印象を受けます。
参考までに海外FX他社のサポート評価は下記をご覧ください。
- 海外FXサポートランキングを見る
順位 FX会社
口座名点数
5点満点詳細 1位 TITAN FX 4.3 〔日本語対応〕
・メール
・電話
平日(8時~16時)
・チャット
24時間(日曜以外)
※折り返し電話サービスあり2位 TTCM 3.8 〔日本語対応〕
・メール
・電話
8時~26時(日曜以外)
・チャット
8時~26時(日曜以外)
※折り返し電話サービスあり3位 EXNESS 3.6 〔日本語対応〕
・メール
・チャット
平日(8時~24時)4位 AXIORY 3.5 〔日本語対応〕
・メール
・チャット
平日(10:30~23:30)5位 XM 3.4 〔日本語対応〕
・メール
・電話
平日(9時~21時)
・チャット
平日9時~21時
※折り返し電話サービスあり6位 iFOREX 3.2 〔日本語対応〕
・メール
・電話
平日(14時~21時)
・チャット
平日(14時~21時)
※折り返し電話サービスあり7位 FBS 3.1 〔日本語対応〕
・メール
・電話
平日(15時~24時)
・チャット
平日(15時~24時)
※電話コールバックなし8位 HOTFOREX 3.0 〔日本語対応〕
・メール
・電話
平日(14:30~23時)
・チャット
平日(14:30~23時)
※電話コールバックなしLAND FX 3.0 〔日本語対応〕
・メール
・電話
平日(10時~18時)
・チャット
平日(10時~18時)
※折り返し電話サービスあり10位 IS6FX 2.7 〔日本語対応〕
・メール
・LINE
平日(10時~17時)11位 GemForex 2.6 〔日本語対応〕
・メール
・チャット
平日(10時~17時)12位 FXGT 2.4 〔日本語対応〕
・メール
・チャット
全日(9時~23時)
サポートの使い方
- TTCMチャットサービスの使い方を見る
①TTCM公式サイトトップページ右下の「今チャットをする」をクリック
②チャット画面が立ち上がったら必要事項を入力しチャット開始するをクリック。
③サポート対応の人員に空きがあればチャットがスタートします。
TTCMの約定力評価と評判

【TTCM全口座】-約定力評価とランキング
4.1/5点海外FX約定力ランキング|10位/24口座中(12社)
評価項目 | 詳細 |
---|---|
取引形態 | NDD方式 |
約定スピード | 平均0.13秒約定 |
- NDD方式とは?
- NDD(No Dealing Desk)方式とは、ディーリングデスク(ディーラー)を介さない透明性が高い取引形態です。
参考までに、NDD方式と対をなす取引形態にDD方式があります。
・DD(Dealing Desk) 方式とは、ディーリングデスク(ディーラー)を介す取引形態になります。
ネット評判ふりかえり
- Trustpilot-海外口コミサイト
・約定スピードが速い - twitter上の口コミ
・約定スピードが速い
・スリッページが少ない
・レート安定
ネット評判と当サイト評価ギャップ
ネット上のTTCM約定力の評判はかなり好評で、特に約定スピードが速いとのコメントが多くなっていました。
当サイトもTTCMの約定スピードについて高く評価しており、平均約定0.13秒という数値は海外FXでもトップクラスに優秀です。
参考までに海外FX他社の約定力は下記をご覧ください。
- 海外FX約定力ランキングを見る
順位 FX会社
口座名点数
5点満点詳細 1位 AXIORY
ナノ・テラ口座4.5 約定率99.99%
99.84%0.22秒以内AXIORY
スタンダード口座4.5 約定率99.99%
99.84%0.22秒以内3位 LAND FX
RestartLpBonus口座4.4 0.035秒約定
高速データセンター複数社提携(EQUINIX.amzon…)LAND FX
ライブ口座4.4 0.035秒約定
高速データセンター複数社提携(EQUINIX.amzon…)LAND FX
ECN口座4.4 0.035秒約定
高速データセンター複数社提携(EQUINIX.amzon…)6位 EXNESS
ロースプレッド口座4.3 約定拒否・リクオートなし
無料VPSあり
ping0.4~1.25ミリ秒EXNESS
スタンダード口座4.3 約定拒否・リクオートなし
無料VPSあり
ping0.4~1.25ミリ秒EXNESS
プロ口座4.3 即時約定
無料VPSあり
ping0.4~1.25ミリ秒9位 TITAN FX
スタンダード口座4.2 NDD方式
高速サーバー(EQUINIX NY4)10位 IS6FX
スタンダード口座4.1 NDD方式
99.46%0.29秒以内約定TTCM
クラシック口座4.1 NDD方式
約定率99%
平均約定0.13秒TTCM
プロ口座NDD方式
約定率99%
平均約定0.13秒TTCM
VIP口座NDD方式
約定率99%
平均約定0.13秒14位 XM
スタンダード口座4.0 約定拒否・リクオートなし
NDD方式
99.35%1秒以内約定XM
Zero口座4.0 約定拒否・リクオートなし
NDD方式
99.35%1秒以内約定FBSスタンダード口座 4.0 NDD方式
95%0.4以内約定17位 GemForex
スタンダード口座3.9 約定拒否・リクオートなし
NDD方式
99.99%0.78秒以内約定GemForex
ノースプレッド口座3.9 約定拒否・リクオートなし
NDD方式
99.99%0.78秒以内約定19位 TITAN FX
ブレード口座3.7 NDD方式
高速サーバー(EQUINIX NY4)20位 HotForex
プレミアム口座3.1 NDD方式 HotForex
マイクロ口座3.1 NDD方式 HotForex
ゼロスプレッド口座3.1 NDD方式 23位 iFOREX
エリート口座3.0 DD方式 FXGT
スタンダード口座3.0 NDD方式
補足説明
TTCMの約定力について、当サイト下記のポイントを評価しています。
- NDD方式
- 約定スピード(サーバー)
①NDD方式について
TTCMは取引形態にNDD方式を採用をしています。
※正確には、NDD方式を更に細分化したSTP方式になります。取引形態について詳しく知りたい方は当サイト別記事「NDD方式とDD方式を5分で簡単理解」をご覧ください。
NDD方式は、人為的なディーラーの手が入らないので、約定拒否やリクオートが起きにくい点が特徴になります。
- 約定拒否とは?
- トレーダーが注文(エントリー・決済)をした時に、FXがその注文を受け付けてくれないことを指します。
- リクオートとは?
- トレーダーが注文(エントリー・決済)をした時に、FX会社がそのレートでは対応できず、レートを再提示してくることをリクオートと言います。
相場が極端に混乱しているような場合を除いて、基本的に注文が拒否されることがないので、次のようなストレスや機会損失、損失拡大のないことがメリットになります。
- 損切を入れたいけど注文が約定されない
- エントリーチャンスで注文がはじかれてしまう
②約定スピードについて
TTCMの約定スピードは公表値で平均0.13秒となっており、これは海外FX他社と比べても優秀な数値です。
約定スピードが速いという事は、トレーダーとFX会社間のレイテンシー(通信遅延時間)が低いことを意味しており、レイテンシーが低ければ、スリッページを防ぐことにもつながるので、トレーダーの余計な損失を防ぐ事が出来ます。
なぜTTCMの約定スピードが速いかについては、東京にサーバーを設置していることがレイテンシー(通信遅延時間)に好影響を与えれていると考えられます。
※サーバーの処理能力も約定スピードに影響を及ぼしますが、特に重要なのはデータセンター(サーバー)とトレーダーの居住地域間の物理的な距離です。この距離が遠ければレイテンシー(通信速度の遅延時間)に悪影響を及ぼします。
TTCMサーバー情報
Liveサーバー(グローバルアカウント用)設置地域:イギリス・ロンドン
Live2サーバー(クラシック口座)設置地域:日本・東京
Live3サーバー(プロ・VIP口座)設置地域:日本・東京
デモサーバー(デモ口座)設置地域:イギリス・ロンドン
TTCM(トレーダーズトラスト)その他注目ポイント
これまでに解説した内容以外の、プロ―モーションや注意すべき規約、取引ルールなどについて説明させていただきます。
TTCMのVIPキャッシュバック制度について
TTCMには毎日最大2,000ドル受け取ることができるセルフキャッシュバック制度を使うことができます。
ただし、日額最大値の2,000ドルを受け取るためには、クラシック口座で1日2,000Lot、プロ口座で1日1,000Lotの取引量が必要になり、とても現実的ではありません。
※VIP口座はセルフキャッシュバック対象外
一方、最大値ではなく、最低値を見てみると、1日10Lot以上の取引をすれば日額5ドルのキャッシュバックを受け取ることができますがそれでも多くの取引量が必要になってくるので、門戸の広いセルフキャッシュバック制度ではありません。
※VIPキャッシュバック制度を受け取るために必要な手続き等はありません。
※5,000円以上の入金履歴があり、条件を達成すれば、トレーダーの運用口座に現金として反映(入金)されます。
※日次取引量の計測はサーバー時刻0:00~23:59間
取引量とキャッシュバックの金額は下記表をご覧ください。
TTCMの10,000円口座開設ボーナスについて
TTCMには現金10,000円が貰える口座開設ボーナスがあります。
ただし、一般的な海外FXの口座開設ボーナスとは趣旨が違っているので、イメージ違いにはご注意ください。
【海外FXで一般的な口座開設ボーナス】
➡新規口座開設するだけで、取引で使える証拠金(ボーナスクレジット)を一定額付与
【TTCMの口座開設ボーナス】
➡プロモーション口座(証拠金残高1万円)で取引をした結果得られた利益の内、最大で1万円が出金可能
このように、TTCMの口座開設ボーナスは、ボーナスというよりも、「1万円チャレンジ口座」というような体裁であり、よく勘違いされやすいポイントになっています。
※常設は1万円ですが、不定期に2万円という場合もあります。
詳細解説
TTCMの口座開設ボーナスの概要は、「プロモーション口座で取引して得た利益の内、最大1万円をプレゼント」という内容になっています。
ただし、注意事項がいくつかありますので、下記をご覧ください
- プロモーション口座の有効期間3ヵ月間
- プロモーション口座の最大レバレッジは100倍
- 1トレードの最大取引量は0.1Lot
- 出金対象となる利益は10pips以上の取引が対象
- 最大保有ポジション数は5ポジション
- 1万円を出金するためには10Lot以上の取引が必要
- EA(自動売買)は使用不可
特に注意が必要なのは、①~④です。
プロモーション口座の最大レバレッジは100倍かつ最大取引量は0.1Lotに制限されているので、ギャンブルトレードで条件(1万円利益達成)クリアするような事は不可となっています。
また、値幅が10pips以上の取引で得た利益のみが対象なので、スキャルピングには向いていません。
※10pips未満の利益を獲得しても、その利益は出金対象になりません。
このとおり、TTCMの口座開設ボーナスはかなり制約がきついので、1万円のボーナス目的で使うというよりも、1万円が「もしかしたら」貰えるデモ口座感覚で使うのが適している印象を受けます。
TTCMの月次ライブ取引コンテストについて
TTCMには月間のトレード成績を表彰する取引コンテストがあります。
※2021年12月1日~12月31日が最終期間
見事5位以内に入賞することができれば、下記内容の賞金と賞品を受け取ることができます。
- 1位:$5,000+iPhone12
- 2位:$2,000
- 3位:$1,500
- 4位:$1,000
- 5位:$500
詳細解説
月次コンテストに参加するにあたって
月次ライブコンテストに参加するためには、エントリーが必要になります。
※マイページへログイン後、メニュー内「トレーディングコンテスト最新!」よりエントリー
エントリー後、任意の口座に「3万円以上」の入金をした後に、コンテストの取引スタート(トレード成績集計開始)となります。
月次取引コンテストに参加中は下記内容にご注意ください。
※コンテストの細かい規約等はTTCM公式サイトでご確認ください。
- 最低9Lot以上の取引が必要
※その他の取引量に関する規定は、通常の取引口座の規定に準ずる - トレード成績は【入金額+参加開始時の現金残高】に対しての利益率で計算される
※スタート時【3万円入金+口座内の現金残高3万円】で最終的に12万円の利益を出した場合は200%の利益となります
※入金ボーナスで付与されたボーナスクレジットを使用した取引もコンテスト対象取引になります。(ボーナスクレジットは現金残高として扱われません) - EAの使用可
- アービトラージ取引はコンテスト失格対象になる
月次コンテストに入賞するための目安
過去の入賞時の成績目安は下記をご覧ください。
- 1位の成績:約627%~約2,403%
- 2位の成績:約225%~約613%
- 3位の成績:約175%~約588%
- 4位の成績:約133%~約569%
- 5位の成績:約115%~約328%
TTCMの両建取引の規約について
TTCMは下記の両建て取引全てに対して、制限はありません。
- TTCMの同一口座内での両建て
- TTCM内の別口座間での両建て
- TTCMの口座と別FX会社口座間の両建て
ヘッジ取引(両建て)は出来ますか?
はい、トレーダーズ・トラストでは、ヘッジ取引(両建て)の規制は設けておりません。
海外FXでは一般的に、①の両建て以外は認められていないケースが多く、TTCMはかなり珍しいケースとなっています。
ただし、全ての両建てが認められいるといっても、③の両建ての場合は、別のFX会社の両建て取引規約には注意しましょう。
TTCMの無料VPSサービスについて
- VPSサービスとは?
- VPSサービスを簡単に説明すると、ネット上に仮想のサーバーを用意をして、その仮想サーバー上で取引することができるサービスのことを指します。
VPSといえば、EAを稼働させる場合に使うというイメージがありますが、VPSを使うことによってレイテンシー(遅延速度)を低くすることができるので約定スピードを改善させることも可能です。
TTCMでは3種類のスペックが違うVPSが用意されており、無料となる条件が異なります。
- ブロンズ・パッケージ
無料条件:口座残高2,000ドル以上+5Lot取引/月
(月額25ポンドで使用可)
スペック
・メモリ:1300MB/1VCPU
・ディスク容量:25GB - シルバー・パッケージ
無料条件:口座残高3,000ドル以上+7Lot取引/月
(月額45ポンドで使用可)
スペック
・メモリ:2700MB/2VCPU
・ディスク容量:50GB - ゴールド・パッケージ
無料条件:口座残高5,000ドル以上+10Lot取引/月
(月額80ポンドで使用可)
スペック
・メモリ:5120MB/2VCPU
・ディスク容量:75GB
TTCMはゼロカット標準装備
海外FXについてある程度下調べしている方は既にご存じかもしれませんが、TTCMも勿論ゼロカット標準装備です。
- ゼロカットとは?
- 本来、FXのトレードで口座残高以上の損失が出た場合は、トレーダーに支払い義務が生じます。これを専門用語で追加証拠金制度と言います。一般的には、追証(おいしょう)と呼ばれていて、ゼロカットはこの追証を免除するものです。
ゼロカットがあれば、相場の急変動などで口座の残高がマイナスになり、借金を背負ってしまうという最悪のシナリオを回避できます。
為替相場をさかのぼると、フラッシュショックと呼ばれる急激な相場変動は幾度もありました。
フラッシュショックに巻き込まれると、FX会社に預けている証拠金以上の損失が発生する場合があります。
ゼロカットがなければ、証拠金以上の損失に対して、追証と呼ばれる支払い義務が発生しますが、TTCMのようにゼロカットがあれば支払いの必要はありませんので、安心材料の1つとなります。
TTCMのロスカットレベル
ロスカットレベルとは、強制ロスカットになってしまう証拠金維持率のことを指します。
TTCMのロスカットレベルは、証拠金維持率20%となっており、海外FXでは平均的な数値となっています。
- 証拠金維持率とは?
- 証拠金維持率とは、簡単に言うと、「口座に入っているお金」と「持っているポジションの大きさ」の割合(%)のことを指します。
証拠金維持率の数値が大きければ資金的に余裕がある状態で、逆に数値が低ければ資金的に余裕がない状態です。
参考までに、海外FXと国内FXの一般的なロスカットレベルの数値は下記の通りです。
- 海外FX:0~50%
- 国内FX:50~100%
ちなみに、ロスカットレベルの数値が低ければ(0%に近い)、含み損に対して耐えることが出来ますが、ロスカットになった場合、手元に残る資金は少なくなります。
反対にロスカットレベルの数値が高ければ(0%から遠い)、含み損に耐えることが出来なくなりますが、ロスカットになった場合、手元に残る資金は多くなります。
ロスカットレベルが低い(0%に近い) | ロスカットレベルが高い(0%から遠い) |
含み損 耐えられる | 含み損 耐えられない |
ロスカット後 資金少ない | ロスカット後 資金多い |
このように、ロスカットレベルの高低はどちらが良いという事はなく、一長一短になっています。
TTCMの取引通貨ペアとCFD銘柄について
TTCMで取引できる通貨ペア数やCFDなどの銘柄数は下記の通りとなっています。
※口座タイプによる差はありません
通貨ペア数 | 53種類 |
貴金属 | 6種類 |
エネルギー | 2種類 |
株式指数CFD | 9種類 |
仮想通貨 | 8種類 |
TTCMの通貨ペアの種類数は海外FXでは平均的となっており、メジャーなものは全て揃っているので、実際の取引で困る事は少ないでしょう。
※海外FX会社の取引通貨ペア数平均値:54通貨ペア
貴金属種類:金・銀の他にパラジウム、プラチナまであるので充実。
エネルギー:原油とブレンド原油だけなので最低限といった体裁。
株式指数CFD:必要最低限といった体裁。
仮想通貨:種類数は多くありませんが、FX会社で仮想通貨が取引出来る事自体が珍しい。
TTCM-通貨ペア詳細
- 詳細を見る
【※3,000倍ダイナミックレバレッジ適用通貨ペア】
■ドル円(USDJPY)※- ■クロス円:
- ・ポンド円(GBPJPY)※
・豪ドル円(AUDJPY)※
・ユーロ円(EURJPY)※
・スイスフラン円(CHFJPY)※
・カナダドル円(CADJPY)※
・NZドル円(NZDJPY)※
・シンガポールドル円(SGDJPY)※
- ■ドルストレート:
- ・EURUSD※
・AUDUSD※
・GBPUSD※
・USDCHF※
・NZDUSD※
・USDCAD※
・USDSGD※
・USDNOK
・USDSEK
・USDDKK
・USDTRY
・USDMXN
・USDPLN
・USDZAR
・USDCNH
・USDCZK
・USDRUB
- ■ユーロストレート:
- ・EURGBP※
・EURAUD※
・EURCAD※
・EURCHF※
・EURNZD※
・EURSGD※
・EURNOK
・EURSEK
・EURTRY
・EURPLN
- ■ポンドストレート:
- ・GBPAUD※
・GBPCAD※
・GBPCHF※
・GBPNZD※
・GBPSGD※
・GBPNOK
・GBPPLN
・GBPSEK
- ■その他通貨ペア:
- ・NZDCAD※
・NZDCHF※
・NOKSEK
・NZDSGD
TTCM-貴金属詳細
- 詳細を見る
- ・金(USD)
・金(EUR)
・銀(USD)
・銀(EUR)
・プラチナ(USD)
・パラジウム(USD)
TTCM-エネルギー詳細
- 詳細を見る
- ・原油
・ブレンド原油
TTCM-インデックス株価指数詳細
- 詳細見る
- ・日経225
・US Tech100
・US30
・US500
・EU50
・ES35
・HK50
・FR40
・DE30
TTCM-仮想通貨詳細
- 詳細見る
- ・ビットコイン(USD)
・ビットコイン(JPY)
・イーサリアム(USD)
・イーサリアム(JPY)
・ライトコイン(USD)
・ライトコイン(JPY)
・ビットコインキャッシュ(USD)
・ビットコインキャッシュ(JPY)
TTCMのスワップポイント
TTCMで取り扱いのある通貨ペアのスワップポイントの調査結果を報告します。
結論から言うと、TTCMで取り扱いのある通貨ペアのスワップポイントで、「売り」と「買い」の収支がプラスになる通貨ペアは、ありませんでした。
※2021年10月11日調べ
スワップポイントと言えば高金利通貨ペアですが、のきなみ、売りと買い双方のスプレッドポイント合計がマイナスになっています。
スワップポイントで利益を上げたい場合は、まず同じ通貨ペアで両建てをして為替損失を受けないようにします。そして売りと買いのスワップポイント差をコツコツ貯めていくというスタイルが一般的です。
※売りと買いのスワップポイント差がマイナスであれば成立しません。
- TTCM高金利通貨ペア-スワップポイント詳細
通貨ペア 買いスワップ 売りスワップ 合計スワップ EURTRY -1086.55 +69.6 -1016.95 EURZAR -431.21 +161 -270.21 USDTRY -794.7 +59.8 -734.9 USDMXN -611.84 +263.4 -348.44 USDZAR -371.34 +80 -451.34 USDRUB -1273.06 +60.4 -1212.66 ※2021年10月11日調べ
TTCMはスキャルピングに制限なし
TTCMではスキャルピング取引に対して制限はありません。
自由に取引して頂きます。
スキャルピング取引は出来ますか?
はい、スキャルピング取引に関して規制は設けておりません。
弊社では、5桁・3桁表示のフラクショナル価格設定を採用している為、スキャルピングやHFT等わずかな価格の動きを敏感に察知するタイプの取引手法向けのプラットフォームとなっています。
TTCMのロット制限について
TTCMは下記のとおり、「1注文」あたりの取引量に上限がありますが、ポジション数(注文数)に制限がありませんので、実質的には取引量には制限がありません。
- 1注文最大取引量:1,000Lot
- 1口座最大ポジション数:制限なし
TTCMのストップレベル
ストップレベルとは、新規注文時や、注文後の、指値や逆指値を入れる際に、今の価格レートから離さなければならない数値のことを指します。
このストップレベルの幅が狭い方が、細かい値動きに対応できるので取引上便利になります。

TTCMでは全ての通貨ペアでストップレベルが0となっています。
ちなみに海外FXではストップレベルを採用している会社とそうでない会社(0pips)に分かれますが、TTCMにようにストップレベル0の会社の方が少数派となっています。
以下は参考までに、海外FX他社のストップレベルになります。
- GEMFOREX:2.0pips(USDJPY)
- LAND FX:4.0pips(USDJPY)
- IS6FX:2.0pips(USDJPY)
- Exness:2.7pips(USDJPY)
- iFOREX:3.0pips(USDJPY)
- XM:0pips
- AXIORY:0pips
TTCM口座スペック詳細一覧表
- 詳細一覧表を見る
- ※閲覧デバイス画面サイズにより横スクロールできる場合があります。
項目 クラシック
口座プロ
口座VIP
口座取引形態 NDD-STP NDD-STP NDD-STP 取引ツール MT4 MT4 MT4 最大レバレッジ 3,000倍 3,000倍 3,000倍 レバレッジ規制
口座残高3000倍:~1lot
2000倍:1lot~5lot
1000倍:5lot~10lot
500倍:10lot~20lot
200倍:20lot~50lot
100倍:50lot~100lot
50倍:100lot~300lot
33倍:300lot~500lot
25倍:500lot~3000倍:~1lot
2000倍:1lot~5lot
1000倍:5lot~10lot
500倍:10lot~20lot
200倍:20lot~50lot
100倍:50lot~100lot
50倍:100lot~300lot
33倍:300lot~500lot
25倍:500lot~3000倍:~1lot
2000倍:1lot~5lot
1000倍:5lot~10lot
500倍:10lot~20lot
200倍:20lot~50lot
100倍:50lot~100lot
50倍:100lot~300lot
33倍:300lot~500lot
25倍:500lot~取引手数料 なし 片道$3/1Lot
(往復$6/1Lot)片道$1.5/1Lot
(往復$3/1Lot)スプレッド 1.6pips
USDJPY1.0pips(手数料込)
USDJPY0.7pips(手数料込)
USDJPY口座開設ボーナス なし なし なし 入金ボーナス 100%(10万円以上入金)
200%(20万円以上入金)100%(10万円以上入金)
200%(20万円以上入金)なし 自社
キャッシュバックあり あり なし 取り扱い
通貨ペア数53種類 53種類 53種類 最小取引サイズ 0.01Lot(1,000通貨) 0.01Lot(1,000通貨) 0.01Lot(1,000通貨) ポジション数制限
(1口座)制限なし 制限なし 制限なし ロット制限
(1ポジション)1,000Lot
※1Lot=10万通貨1,000Lot
※1Lot=10万通貨1,000Lot
※1Lot=10万通貨ロット制限
(1口座)実質なし 実質なし 実質なし 初回
最低入金額5,000円 2万円~ 200万円~ スキャルピング 可 可 可 両建て 制限なし 制限なし 制限なし EA 制限なし 制限なし 制限なし
TTCMの向き不向き
これまでに解説した内容から、TTCMに向いているトレーダー像と、向いてないトレーダー像をお伝えして、当記事の結論とさせて頂きます。
TTCMに向いているトレーダー
- 初回入金額が3万円以下でスプレッドが狭く、ハイレバレッジな口座を探しているトレーダー
「プロ口座」がおすすめ
➡プロ口座は、初回入金3万円以下で利用できる低スプレッド口座の中で1番レバレッジが高い口座となっています。
TTCMに向いていないトレーダー
- スプレッドを重視するトレーダー
➡初回入金額10万円の条件をクリアできれば、よりスプレッドが狭い口座が海外FX他社にあります。
➡初回入金額3万円以下の場合、TTCMよりレバレッジは低くはなりますが、よりスプレッドが狭い口座が海外FX他社にあります。 - ボーナスを重視するトレーダー
➡TTCMでは入金ボーナスが使えますが、クッション機能がついていません。ボーナスを重視するのであればクッション機能がついている海外FX他社の口座をおススメします。
当サイト海外FX「スプレッド」ランキング記事で、他社の口座を探す。
当サイト海外FX「ボーナス」ランキング記事で、他社の口座を探す。
まとめ
以上で記事を終わります。
TTCMのプロ口座は限定的ではありますが、海外FXの中でも利用価値がある口座となっています。
現状は万人におすすめできる口座ではありませんが、今後ボーナスにクッションが付くような動きがあれば一躍トップに躍り出るくらいのスペックは備えているので、今後の動向には要注目です。
[mrp_rating_form rating_form_id="37"]